預託馬

クラブ見学・ご相談は随時実施しております。ご来訪の際は事前に予定日時をご連絡下さい。

預託馬 概要

1馬匹調教
障碍及び新馬の基礎調教は、クラブ長・松下理一郎が担当しています。(※クラブ長調教料は別途となります。)天候には多少左右されますが、馬の運動を計画的に実施しています。自馬だけでなく練習馬も、常に「乗りやすい!!」と感じて頂けるよう日々の運動及び調整を行っています。
2装蹄

馬が立つ、動くの基本は、足元です。馬は「正しい足元」の管理によって、正しく筋肉を使って、「立つこと」「運動すること」ができるようになります。それをサポートしているのが「中埜装蹄所」です。「中埜装蹄所」の技術力の高さは定評があり、大阪から出張を依頼しています。蟻洞、パットを入れている、跛行するなど肢元にトラブルがある愛馬のオーナー様はご相談下さい。

「中埜装蹄師」により、あの大障害馬のタマロンもツメが弱かったですが、一度もトラブルなく競技生活を送ることが出来ました。 ※通常装蹄外は、別途料金となります。

YouTubeで「装蹄」動画をご覧頂けます

3蹄の治療・管理
特に、蟻洞、蹄葉炎などの治療・管理・ケアを徹底的に行っています。
担当獣医さんのレントゲン撮影で、現状把握。経験豊富な担当獣医師さん、
装蹄師さんの、コラボ診察で、装蹄方法を決定します。「ドロマイト石灰」
使用により、蹄底の管理が更に強化されました。
41年を通して、馬が過ごしやすい厩舎
夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができます。本厩舎は、天井の高い木造建築です。
馬達は夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができます。
5サンシャインパドックで、ストレスフリー

スタッフが24h常駐。夏期間は夜間放牧を行っています。
サンシャインパドックで、馬達は一日中のんびりと過ごすことができます。

6飼いは、チモシー/ルーサンなど乾草が中心

1日4回の飼いを行っています。
【朝】5~6時  乾草(チモシー、ルーサン等)  
【昼】11~12時  乾草(チモシー、ルーサン等)
【夕】15~16時 ルーサン、フィードミックスなど  
【夜】20~21時 チモシー

※季節により時間が異なる場合があります。また馬の運動状況により、飼い内容が異なる場合もあります。
馬が疝痛になることは、まずありません。養老馬でも、前日まで元気で余生を過ごして、老衰しています。
※ヘイキューブは使用していません。

全自馬預託費用 一部料金値下げしました!!

費用項目 料金(税込)
入厩料 220,000(初回のみ)
預託料本厩舎(放牧込み) 115,500
料金改定 / 放牧運動料 22,000(月)
調馬策料 1,050(1回)
騎乗による運動料 2,200(1鞍)
クラブ長騎乗調教料 4,400(1鞍)
レッスン料 2,200(1回)

※養老馬の入厩についてはお問い合わせ下さい。
※装蹄料は、別途実費
※獣医師代は、別途実費
※上記以外に、正会員入会金及び月会費、別途。
※表示価格はすべて円・税込です。

全自馬預託費用別途料金

獣医師による健康診断または治療費は、実費請求(交通費含む)となります。
※2022年4月1日より馬三種混合ワクチンなどの医薬品値上げが予定されています。

◆毎年5月 馬三種混合ワクチン接種(日本脳炎、破傷風、インフルエンザ)
◆毎年11月 馬インフルエンザワクチン接種(2回目)
◆毎年5~11月 エクイバラン(フェラリア等駆虫剤)

【クリッピング(毛刈)】1頭11,000円+替え刃代7,700円
詳しくはクラブまでお問合せ下さい。
【扇風機】1頭1扇風機を使われる場合、扇風機実費(持込可)と電気料金及び設置料金含め毎月2,750円費用が発生します。

リース馬制度 (1年ごと)

「自分の馬を持つ」という事は、負担や責任を大きく感じ、なかなか踏み出せないという方も多いと思われます。
でも自分のお気に入りの馬に、いつも乗りたい。または関わりたい。と思っている方も多いはず。

そのような方にお薦めしたいのが、
「専用リース馬制度」です。
1年毎の契約で、①契約金(年1回)②毎月の専用馬代+諸経費(会員として入会金及び月会費は別途必要です。)
※リース馬月最低料金: 71,500+諸経費~

お気に入りの馬に思いっきり関われるのではないでしょうか?

詳しくは、クラブまでお気軽にお尋ね下さい。

ご予約お問合せはこちら

0476-36-5899

090-1064-8289

受付 9:00~21:00

メールでのお問合せ